【企業向け】人材紹介を利用した採用活動のメリットとデメリットとは

採用活動の手段としてまず思いつくのが広告を使ったものでしょう。その他にいくつかある手段のひとつとして、人材紹介があります。しかし、どんなサービスなのか分からないという人も多いかと思います。
そこで、この記事では人材紹介とはどんなサービスなのか、メリットやデメリットを紹介致します。

人材紹介とはなにか

人材紹介とは人材紹介会社が求職者と求人企業の間に立ち、両者にとって納得のいくマッチングを行う採用方法です。エージェントサービスと呼ばれることもあります。

まず、人材紹介に求める人材要件を伝えて、候補者を推薦してもらい、面接を行います。その間に人材紹介会社は求職者との面接日時の調整を行ったり、求人企業の魅力を伝えたりします。求職者へのサポートとしては、面接で伝え忘れたこと、面接では見せられなかったスキルなどを求人企業へ伝えたりします。

このように両社の仲介役として採用ミスマッチを最小限に抑えることが人材紹介会社の役割です。

人材紹介を利用するメリット

  • 採用成功報酬型のため、初期コストが不要
  • 採用担当者の工数を抑えることができる
  • 非公開求人として採用活動を行うことができる

・採用成功報酬型のため、初期コストが不要

人材紹介サービスの多くが成功報酬型です。入社が確定することで報酬を支払うので、それまではコストは一切かかりません。複数の候補者を推薦され面接をした場合でも、採用にならなければ、その過程に対するコストはかかりません。

広告を利用した採用活動では、採用が決まったかどうかに関わらずコストが発生するため、1名を狙って採用したい場合によりおすすめです。一方で、大勢を一気に採用したい場合は広告で大人数にアプローチする方法が有効でしょう。

・採用担当者の工数を抑えることができる

人材紹介サービスを利用することで採用活動の一部を代わりに受け持ってもらえるので、担当者の工数を減らすことができます。例えば、求人情報の作成、面接日程の調整、条件の見極め、求職者と企業間での条件交渉、不採用時の対応などです。

採用担当者は採用条件やこだわりを人材紹介会社に伝えることで、条件に合った候補者とだけ面接をすることができ、候補者からの細かな質問対応も人材紹介会社に任せることができます。

・非公開求人として採用活動を行うことができる

人材紹介サービスでは情報を一般的に非公開にして採用活動をすることができます。広告などで採用活動する場合は募集をするためにネットなどに情報が掲載されることになりますが、人材紹介サービスでは求職者と直接やりとりをして求人情報を共有するのみとし、出回ることがなく採用活動をすすめる方法を取ることもできます。。
新規事業のポジションや幹部ポジションなど、社内外に知られたくない場合に有効です。

人材紹介を利用するデメリット

  • ひとりあたりの採用コストが高額になる場合がある
  • 社内にノウハウが蓄積されない

・ひとりあたりの採用コストが高額になる場合がある

一般的な人材紹介サービスの紹介報酬は初年度想定年収の30%〜35%です。広告と比べた場合、一人あたりの採用コストでは比較的高くなりやすいです。

例えば、採用した人材の初年度の年収が500万円で報酬額30%だった場合で計算してみます。
500万×30%=150万円 ですので、150万円が成功報酬額となります。

・社内にノウハウが蓄積されない

求職者の見極めから採用に至るまでをサポートしてくれる人材紹介サービスですが、工数が抑えられる一方で、採用活動の一部のノウハウが社内に蓄積されない可能性もあります。

良い人材を推薦してもらいやすくなるポイント

人材紹介を利用して良い人材を採用するためには、良い人材を推薦してもらう必要があります。ポイントはこの2つです。

  • 休職者が応募したくなる「自社ならではのメリット」や今後のビジョンを提供する
  • 推薦された候補者に対してのフィードバックを行う

・休職者が応募したくなる「自社ならではのメリット」や今後のビジョンを提供する

人材紹介会社は要件に合った求人者に対してスカウトを送ることでアプローチするケースが多いです。ですので、このスカウトで求人情報がいかに魅力的なのかを伝える必要があります。
よくある待遇だけを載せた求人情報では埋もれてしまう場合があるので、自社ならではのメリットや、会社としての理念、今後任せたい仕事・ポジションなどを伝えることで、魅力を感じもらうことができ、より多くの候補者が集まることにつながります。

・推薦された候補者に対してのフィードバックを行う

推薦された候補者が書類選考や面接で不採用となった場合には、その理由を人材紹介会社にフィードバックするようにしましょう。理由もなく不採用ばかりなると人材紹介会社も候補者を推薦しづらくなります。また、フィードバックすることで次はその理由を踏まえたうえで候補者を推薦してもらえるので、両社にとっても効率的になります。

また、不採用の場合だけでなく、選考を通過した際も理由をフィードバックすると、人材紹介会社も求めている人物像がよりイメージしやすくなるので、よりより人材に出会える可能性が高くなるでしょう。

まとめ

  • 人材紹介会社は求職者と求人企業の仲介役
  • メリットは初期コストを抑えて、工数を減らせること
  • デメリットは一人あたりの採用コストが高額になる場合があること
  • 良い人材を推薦してもらうには人材紹介会社とのコミュニケーションも大事